のっけから卑怯なやつドーン
#インターネット老人会 pic.twitter.com/gkMkiRicks
— ぐらぴ (@ARG77) 2018年1月14日
ネットランナーの中の人々の大半は現在Webライティングに移行してまとめサイトをバカスカ量産中、と風の噂に聞いた。それが本当なのかウソなのかは知らないが、中には津田大介の様な大物も混じっている。なお津田大介のWikipedia項目にはネットランナーのネの字も入っていない。不思議だ。
昔のエクセルを知っている人向け
何について調べますか?#インターネット老人会 pic.twitter.com/LPAgTcMWud
— もう帰っちゃおうかな (@lykuzezybev) 2018年1月11日
EXCELの旧バージョン(2007まで)は、このイルカ「カイル君」がデフォルトで画面右上に常駐して、何かアクションするたびにヘルプ的なことをつぶやいていたのだった。なお意外なことに管理人さんは消さない派だった。あと実はこのアクセサリー的ヘルプマスコットには種類がいて、女性教師「冴子先生」の方が実は人気があった。なお2010年には冴子先生復活プロジェクトが一時期立ちあがっていたが、その後どうやら立ち消えになっているようだ。
リセット癖のある人は物事が長続きしない
インターネットにおいては、古来より「相互リンク先整理します」「マイミク整理します」「フォロワー整理します」と延々繰り返された歴史である。#インターネット老人会
何も告げずに連絡先を変更 人間関係リセット癖のある人々 #ldnews https://t.co/gd9EBlPmXp
— Watanabe (@nabe1975) 2018年1月8日
ちょっと地元劇団にいたことがあるんですよ管理人さんは。そこで長年続けていた俳優さんから言われた一言が「一度逃げ癖が付くと、何度も繰り返すよ」。そして劇団の長も言ってた。本番に近づくにつれて逃げるやつが必ず1~2人は出る、と。実際そうでした。ネットでもよくそういう人見ます。まあなんだ、現実でもネットでも、スクラップ&ビルドならまだいいけど、スクラップ&スクラップだけやってあらゆる人間関係壊しまくるだけの人もいるよね…。
これはちゃんと記事にします(取材が必要なやつやんか)
モモ!モモじゃないか!#インターネット老人会 pic.twitter.com/T90SH5cICU
— たけとり (@kurotengu_tou13) 2018年1月6日
懐かしー、ポストペット。
よし、半年POMれ
昔はさくらたんのエロ画像キボンヌと書き込んでも、半年ROMってろハゲ!で返されたのに、今となってはTwitterでリツイートされたエロいさくらたんが見放題。
良い世の中になったものよ
#インターネット老人会— 遠国遙@3日目東オ04b (@harukatookuni) 2018年1月8日
昔双葉に常駐してた時、「ターンAガンダムのロランのエロ画像希望」というなかなかハードルの高いリクエストが書き込まれたのを見た管理人さんは 「三国志の呉蘭のエロ画像ならあるけどいい?」
いやー。その時のがHDDに残ってるもんだこれが!!
なお双葉では「半年POMれ」と返し、そこに突っ込んだ相手に「お前初心者?双葉は使用料が必要だぞ?」と使用料金表(※もちろんブラフだ)の画像を貼るのがお約束だった。
フラッシュ、何で終わってしまうのん…?
おもしろフラッシュ総合サイトhttps://t.co/ci1wNfE7HB
おもしろフラッシュ倉庫https://t.co/OPLzmn7OsC#インターネット老人会
— 月の森久保 (@morikubo_moon) 2018年1月14日
そうなんです、2020年をもってフラッシュはサポートを終了します。大昔のJAVAゲームのように、徐々に古い技術で作られたものから冷温停止という形に収まるのではないでしょうか?
これはいつか必ず取り上げます
毒吐きネットマナー #インターネット老人会
— 花玲るちか (@rei__ru) 2018年1月16日
ここでは多くは語らず。しかし多くの個人サイトでの指標になったのでは?俺もしたし!!
最後に「これをいつ取り上げるか問題」
おじさん物置の奥からこんなん見つけ出しちゃいました
(*´-`)#インターネット老人会 pic.twitter.com/ubJm1yKbry— ☕🍰クレール⛄いとう🎂❄ (@claire_itou) 2018年1月6日
やはり、もはや最終更新回がふさわしいのでは?